2011.7.8 いきいき演芸会「お笑い江戸文字解説」
7月のいきいき演芸会は落語立川流色物真打 立川文志さんをお迎えし「お笑い江戸文字解説」をおおくりします。
江戸文字は千社札の文字として以前からあったものですが、これに勘亭流(歌舞伎)・寄席文字・相撲文字などを取り入れ『文志流江戸文字』を創ったそうです。文志の江戸文字をお楽しみください!
【立川 文志 プロフィール】
昭和15年静岡県沼津市に生まれ育ち、グラフィックデザイナーを経て昭和45年頃から江戸文字を学ぶ。昭和47年落語立川流に入門。つくば科学万博、オランダでも江戸文字を披露、現在は江戸職人展等江戸文字の仕事を中心に寄席の高座やイベント余興など、芸人としても活動中。
また、平成15年には千代田区江戸開府400年記念事業江戸文化体験塾にて『江戸文字講座』の講師を務める。落語立川流色物真打 日本職人名工会相談役
日 時 | 2011年7月8日(金) 開演:13:30(開場:13:00 終演:15:00) | |
場 所 | いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール | |
定 員 | 198名 | |
出演者 | お笑い江戸文字解説 立川 文志 ゲスト 春雨や雷太 |
|
入場料 | 無料 | |
主 催 | 社会福祉法人 東京栄和会 | |
後 援 | 東京演芸協会 | |
企画・制作 | 株式会社フィレール | |
お問合せ | いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |