奇数月におおくりしている番町寄席の11月場所をご案内します。
11月は、番町寄席ではもう御馴染みとなりました雷門音助さんの登場です。
音助さんが、いきいき演芸会に初登場したのは、2013年の夏でした。その時は前座さんでしたが、堂々とした高座で驚かされたのを記憶しています。そして、いよいよ今年の春二つ目に昇進されたとのこと。落語会等に参加された方々のSNSでも二つ目らしからぬ佇まいだと評判の落語家さんです。楽しみです。
また、ゲストには江戸太神楽 菊仙 さんをお招きします。
ご案内は、歯切れの良い滑舌・名調子 青空遊歩さんでおおくりします。
落語通のみなさまですから掛け声はもうお分かりですよね?
当日は、「たっぷり」と声掛けを是非!
それでは、11月11日は「番町寄席」でお待ちしております。
日 時 | 2016年11月11日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演:15:00) |
||
場 所 | いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール | ||
定 員 | 198名 | ||
出演者 |
雷門音助 (かみなりもん おとすけ)
落語芸術協会所属
2011年10月 九代目雷門助六に入門
2012年1月 寄席(定席)の楽屋入り 初高座は、浅草演芸ホールの2012年2月下席 2016年2月 二ツ目に昇進
菊仙(きくせん)
江戸太神楽師
獅子舞や曲芸といった江戸太神楽師としての顔と日本舞踊 坂東流名取として舞踊家の二つの顔を持ち海外でも活躍中。
春風亭べん橋 (しゅんぷうてい べんきょう)
落語芸術協会所属
春風亭柳橋に入門
青空遊歩 (あおぞら ゆうほ)
東京演芸協会会員
アイドルから演歌歌手による歌謡ショーの司会を中心に活動。漫談でお笑いコーナーもつくれる、硬軟自在の司会者。ラジオのパーソナリティー、テレビのレポーター、アニメの吹き替えなどもしている。歴史散歩家、タクシー評論家とも自称している。 |
||
入場料 |
無料 |
||
主 催 | 社会福祉法人 東京栄和会 | ||
企画・制作 | 株式会社フィレール | ||
お問合せ | いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |