奇数月におおくりしている番町寄席の1月新春場所をご案内します。
1月の番町寄席は、宝井琴星さん、桃川鶴丸さんというお2人の真打をお迎えしての豪華な講談の会をお届けします。
宝井琴星さんは、2012年の新年の会にも出演していただき、これで2回目となります。前回は、講談を聞く機会があまり無い方々が多かったのか、少々構えた雰囲気の会場でした。しかし、軽妙な話術で講談の味わい方を解説して下さり、会場も一気にリラックス。山之内一豊のお噺をジックリと堪能しました。
今回は、「一心太助」の物語で有名な大久保彦左衛門のお噺 「大久保彦左衛門 盥で登城」を聞かせていただきます。
さて、もうお一人は2年前に真打へ昇進された桃川鶴丸さんです。鶴丸さんも2012年の春に一度、ご出演いただいています。
その際は、未だ二つ目で桃川星之助さんというお名前でした。迫力があり、噺に引き込まれたいう記憶があります。今回の出し物も「義士銘々伝 倉橋伝助」ということですのでホロッと泣かせていただきますか?
ゲストに紙切りの三遊亭絵馬をお迎えしてお正月らしく華やかな会を予定しています。
また、ご案内は、美声の司会者 青空遊歩さんです。
それでは、1月13日は「番町寄席」でお待ちしております。
日 時 | 2017年1月13日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演:15:00) |
||
場 所 | いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール | ||
定 員 | 198名 | ||
出演者 |
宝井 琴星 (たからい きんせい)
昭和46年 東海大学第二工学部建築科卒
昭和48年 宝井馬琴門下入門 昭和54年 二ツ目昇進 昭和60年 真打昇進 桃川 鶴丸(ももかわ つるまる)
平成9年8月 田辺一鶴に入門して「一会(いちえ)」
11月 見習いから前座 平成12年10月 二ツ目昇進して「星之助」 平成22年 一鶴死去のため桃川鶴女門下へ移籍 亭号を田辺より桃川へ 平成26年 真打昇進して鶴丸 三遊亭絵馬 (さんゆうてい えま)
歌って踊れる紙切り芸人を目指して、多方面に活躍中の女性紙切り芸人。一枚の紙とハサミで作り出すお題は、日本古来の古典ものから、お子様も喜ぶキャラクターものまで、ユーモアと茶目っ気たっぷりのの紙切り芸が人気。歌いながら作り上げる紙切りです。
青空遊歩 (あおぞら ゆうほ) 東京演芸協会会員
アイドルから演歌歌手による歌謡ショーの司会を中心に活動。漫談でお笑いコーナーもつくれる、硬軟自在の司会者。ラジオのパーソナリティー、テレビのレポーター、アニメの吹き替えなどもしている。歴史散歩家、タクシー評論家とも自称している。 |
||
入場料 |
無料 |
||
主 催 | 社会福祉法人 東京栄和会 | ||
企画・制作 | 株式会社フィレール | ||
お問合せ | いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |