「いきいきコンサート」は、社会福祉法人 東京栄和会主催で千代田区の複合施設にて毎月開催している地域交流事業です。毎月1コイン(500円)で様々なジャンルの音楽鑑賞の機会をお届けしております。
2月は、一年ぶりの津軽三味線で福居一大さんの登場です!
今回は、元関取の大至さんという歌手と津軽三味線界のスカイツリーというビッグな取組み(!)もとい、ビッグなショーをお届けします。
ゲストに美形の尺八奏者 小湊昭尚さんもお迎えしての豪華なコンサートです。
お子様からご年配の方まで楽しめるいきいきコンサート。
みなさまのご来場をお待ちしております。
<入場チケットの販売>
1月24日(火)から販売開始
いきいきプラザ一番町 1F総合案内にてお求めください。
<いきいきコンサート ご来場者様へのお願い>
コンサート中の写真撮影・動画撮影・録音等は、次の観点から固くお断りしております。
何卒、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
![concert_info]()
1.出演アーティストの肖像権等の問題。
2.スマートフォン等の明かりが他のお客様の目に映り邪魔になる。
3.客席とステージの間をスマートフォン等が遮る。
是非、その時にしか味わえないライブコンサートをゆっくりと楽しんでいただきますようお願い申し上げます。 |
日 時 |
2017年2月28日(火) 開演:19:00(開場:18:30/終演:20:30) |
場 所 |
いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール |
定 員 |
198名 |
出演者 |
福居 一大(ふくい かずひろ)
祖母と父親の影響で幼少より民謡・和楽器という音楽の環境に育つ。 10歳より津軽三味線を福居流家元「福居典大」氏に師事し、勉学と津軽三味線を両立し数々の舞台を踏む。 異例の若干17歳で福居流師範「福居一大」を襲名、名取。
22歳の時、第三回(財)日本民謡協会主催津軽三味線全国大会の三代目のチャンピオンとなる。海外での公演や他ジャンル・海外アーティストとの共演も数多くこなし、2002年に「FIFAワールドカップサッカー」2005年に「愛・地球博」、2010年「上海万博」といった歴史的イベントにも日本代表として多数出演し、その実力を世界へ披露する。2004年度から、バンドプロジェクト及びソロプロジェクトを始動。J-POPカバーアルバム「GOLDFINGER」の発売。2005年には初単独ツアーなど、精力的に活動を行う。8歳の時から叩いていたドラムで養ったリズム感を生かし、ロック、ジャズなど異ジャンルの音楽手法も積極的に取り入れ、伝統的な日本の民謡だけに留まらない福居一大独自の奏法で観客を魅了し続けている。ソロ活動はもちろん、実姉・福居典美とデュオ、鈴木裕子(ピアニスト)とのデュオ、民謡スタイル、福居一大バンドプロジェクト、和魂楽匠(わこんがくしょう)主宰、SUN蕊(津軽三味線、尺八、鳴り物)、FKB(津軽三味線・和太鼓)で活動中。
大至(だいし)
元関取。最高位・前頭3枚目
現役時代より相撲甚句の歌い手として、名人と呼ばれる多くの相撲甚句の唄い手を手本に自分に合う節を研究し、またオペラ・カンツォーネ・歌謡曲等自分らしさを取り入れ〈大至節〉を作り上げた大至の歌声は、現役甚句力士の第一人者として巡業や花相撲で重宝がられる。2002年3月を限りに引退し準年寄を務めたが、歌への愛着捨てがたく、2003年6月日本相撲協会を退職し歌手の道を選ぶ。
2010年1月には自身初のプロデュース企画「相撲甚句レジェンド」を発売。
相撲甚句では古典の作品にとらわれずオリジナルにチャレンジし甚句の可能性を模索、またそのヴォーカルのポテンシャルを生かし、ポップスやミュージカルでも活躍する。
小湊 昭尚(おざわ あきひさ)
民謡小湊流家元の長男として生まれ、5歳より両親の手ほどきを受け、舞台活動を開始。1985年少年少女民謡大会において最優秀賞受賞。 1995年より故人間国宝、山口五郎氏に師事。1997年、東京芸術大学音楽学部邦楽科尺八専攻に入学。2001年、同大学卒業。
現在、伝統邦楽、古典に加え、民謡、ポップス、ジャズ、フュージョン、ボサ・ ノヴァ等、洋楽などジャンルにこだわらず、 テレビ、ラジオをはじめ国内外でのコンサート、イベントなど多方面で活動中。
|
演奏予定 |
オペラ、ポップス、民謡など幅広い楽曲で皆さんを音楽で包み込みます。
|
入場料 |
500円
■前売り券は、館の総合案内でのみ販売しております。
チケット完売時は、ご入場いただけませんのでご了承ください。
■お一人4枚を限度としての販売とさせていただきます。
幅広く・多くの方々にお楽しみいただけるよう、
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
|
主 催 |
社会福祉法人 東京栄和会 |
企画・制作 |
株式会社フィレール |
お問合せ |
いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |