【チケット販売中】3月のいきコン「和洋構成ユニット 津軽」

【レポート】3月20日 東京栄和会16周年記念行事

 お忙しい中、社会福祉法人 東京栄和会創立16周年記念行事にご来場いただき誠にありがとうございました。

 各地区の貴重な実践報告と東洋大学高野准教授によります記念講演の機会が、みなさまにとって有意義なひと時となりますよう願っております。このような機会を通じて、個人及び法人内外の交流・友愛・切磋琢磨の一助となれば幸いです。

16周年記念行事実行委員会

受付風景

東京栄和会理事長 平方俊雄よりご挨拶

趣 旨 社会福祉法人 東京栄和会は、平成14年3月20日に設立し、今年で創立16周年を迎えることとなりました。法人の新たな飛躍と3地区各施設・事業に従事する職員の協働意識の高揚と交流を推進すると共に、地域福祉の実践的な役割を認識し、法人・施設の果たすべき役割を相互理解することを目的とし創立記念行事を開催いたしました。
日 時 2018年3月20日(火)18時~20時
場 所 いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール
プログラム

18:00 ご挨拶 法人理事長 平方 俊雄

18:15 事例発表

18:50 講評

19:00 記念講演「『地域包括ケアシステムの深化』と社会福祉法人のあり方」

 

事例発表

1.浦安地区

 「人材確保+地域共生+中途採用未経験者=生活支援向上」

特別養護老人ホームうらやす和楽苑介護主任 高橋 光悦


2.江戸川地区

 「『相談』の専門職として質の高いサービスを目指して」

                                                  ~相談職マニュアル完成まで~

  ※アクティブ福祉 in 東京2017実行委員長賞(奨励賞)受賞

なぎさ和楽苑SCZ 古岡 友喜・永峰 知子


3.千代田地区

 「通所介護事業の新たなる挑戦

                介護保険を使わない [日曜デイサービス]」

    ~社会福祉法人の公益事業としての地域に貢献できること~ 

一番町高齢者在宅サービスセンター内山 鈴香

 



講評:法人理事 小林 和弘 氏

講 評

 


記念講演

「『地域包括ケアシステムの深化』と社会福祉法人のあり方」

    ~2018年度介護保険制度改正から考える~

東洋大学ライフデザイン学部 准教授 高野 龍昭 氏

東洋大学ライフデザイン学部 准教授 高野 龍昭 氏

 

 

 

Follow me!