【チケット販売中】3月のいきコン「和洋構成ユニット 津軽」

9月の番町寄席は「レディースディ」

お待たせしました。9月の番組が決定しました

7月に予告がありましたので心待ちにされていた方も多いかと存じます。

この「番町寄席」というタイトルを使うようになり早5年。(初回は2013年3月でした)
9月は初の女性だけの華やかな会が実現することになりました!

是非、お誘いあわせの上ご来場ください。
※いきいき演芸会は年6回。奇数月におおくりしています。

日 時 2018年9月14日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演:15:00)
場 所 いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール
定 員 198名
出演者

林家 扇(はやしや せん)

2008年3月 林家木久扇に入門
2008年10月21日 前座となる 前座名「扇」
2013年6月11日 二ツ目昇進
平成生まれ、北海道では初の女流噺家、今日現在最年少の女性二ツ目です。 一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭、とおめでたく名前が扇ですから扇(おうぎ)の様に芸もパッと末広がり、笑いの風を巻き起こします!


田辺 いちか(たなべ いちか)

福岡県北九州市生まれ。
2014年5月講談師田辺一邑に入門
講談協会前座見習いを経て、同年9月より前座。
現在、お江戸日本橋亭、お江戸広小路亭など講談協会定席にて修行の他、新宿三丁目道楽亭に於て月1回の前座勉強会のレギュラー出演中。


三遊亭 あら馬 (さんゆうてい あらま)

鹿児島大学工学部卒業の理系女子。
大学時代はミス鹿児島ファイナリスト。
鹿児島出身落語家13人中、初の女流落語家。
上京後フリーアナウンサー、三宅裕司の劇団エキセントリックシアターでの役者を経て、社会人落語家として6年間の下積み後平成29年1月師匠とん馬に入門。
実はPTA会長の任期を終えるのを待って貰ったというのもあるが、中学1年生と小学4年生に「早く笑点に出てね。」と家族に支えられるお母さん前座です。


林家 きよひこ (はやしや きよひこ)

北海道出身 2016年9月 林家彦いちに入門
2017年10月 楽屋入り 鈴本演芸場にて「狸の札」で初高座



桂 しん乃(かつら しんの)

長野市生まれ、三重県四日市市育ち
玉川大学芸術学科にて声楽を学ぶ
2008年~2017年、落語協会にて修行
2017年7月、落語芸術協会、桂伸治に入門
趣味 ねこ、猫、オペラ、宝塚
和やかな高座をめざしております。

 
入場料

無料
当日直接会場にお越しください。
高座の途中での入退場は、他のお客様のご迷惑になることがあります。
スタッフが状況をみて、誘導いたしますのでご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。

主 催 社会福祉法人 東京栄和会
企画・制作 株式会社フィレール
お問合せ いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311

 

Follow me!