【チケット販売中】3月のいきコン「和洋構成ユニット 津軽」

11月の番町寄席「講談の会 vol.2」

秋も深まる11月。

小拍子と張り扇の二種の使い手である真打 田辺鶴遊さんをお迎えし、講談の会を開催いたします。

11月は、じっくりとお噺を聞いてみませんか?

※「番町寄席」は、いきいき演芸会の一つの企画として開催しております。いきいき演芸会は年6回。奇数月におおくりしています。

日 時 2018年11月16日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演:15:00)
場 所 いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール
定 員 198名
出演者

田辺 鶴遊(たなべ かくゆう)

1987年 講談師田辺一鶴に師事
1988年 「田辺チビ鶴」の名で上野・本牧亭で講談デビュー
1989年 師匠の一鶴とともにフランス公演を行う
2002年 講談協会に所属し「田辺駿之介」に改名
2008年 二つ目に昇進
2010年 宝井琴梅門下へ移籍し「宝井駿之介」に改名
2015年4月 真打昇進 宝井駿之介改メ田辺鶴遊

 神田こなぎ(かんだ こなぎ)

2011年 神田すみれに入門、前座見習い
2011年 講談協会前座
2016年10月 二ツ目昇進



田辺凌天(たなべ りょうてん)

2015年 田辺凌鶴に入門、前座



青空遊歩(あおぞら ゆうほ)

1975年、青空うれし師に師事

アイドルから演歌歌手による歌謡ショーの司会を中心に活動。
顔に似合わぬ、美声で語るナレーションに定評あり。
漫談でお笑いコーナーもつくれる、硬軟自在の司会者。 
また、歯切れのいい語りで、ラジオのパーソナリティー、希にテレビのレポーター、アニメの吹き替えなどもしている。  

自称(?) 歴史散歩家、タクシー評論家                     東京演芸協会会員

入場料

無料
当日直接会場にお越しください。
高座の途中での入退場は、他のお客様のご迷惑になることがあります。
スタッフが状況をみて、誘導いたしますのでご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。

主 催 社会福祉法人 東京栄和会
企画・制作 株式会社フィレール
お問合せ いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311

 

Follow me!