本日も大勢のご来場ありがとうございました。
本日、癒し系講談師3人というご紹介で和やかに始まった「講談の会」。
開口一番は、番町寄席2回目のご出演 田辺凌天さんで演目は「お竹如来」
前回出演時は一休さんでしたが、今回は一気に如来さまに格上げです!ビジュアル系講談師が語る如来さまのようなお竹さんのお話。あまりにも出来過ぎのお竹さんに身が縮む思いでした。
つづいては、番町寄席は初めてのご出演となります 神田こなぎさんの登場で演目は「水戸黄門漫遊記〜湊川建碑〜」
神戸市にある湊川神社は、地元では「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ親しまれているそうです。この神社に祭られている楠木正成公の石碑建立をめぐるお話です。
ここで、ご案内役の青空遊歩さんが登場!今回は結婚式の司会ネタで会場を沸かしてくれました。内容はかなりブラックなのですが、あの美声と無表情で語るのでクスクス笑ってしまいます。本領発揮の青空遊歩さんでした。
そして、本日の大トリ田辺鶴遊さんの登場です。最初からグイグイと会場を引き付けます。スピート感のある話術…今風のドラマで言えばジェットコースター講談といった感じです。ワイヤレスマイクに持ち替えたかと思えば、ステージからヒラリと降り、講談を続けながら来場者と握手会。自由です!ここまででも満足な感じでしたが、いつの間にか本編が始まり打って変わって力強い語り口そして、切ないお話に会場は引き込まれてしまいました。演目は「生か死か」ドキッとするタイトルですが、内容は、鶴遊さんの師匠 田辺一鶴さん物語です。何ともミラクルな講談師 田辺鶴遊さんでした。