今年は、福居一大さんと弟子の馬場邦彰さんによる津軽三味線の合奏で幕を開けた「新春!日本昔歌LIVE」。
出演者は、今年も津軽三味線奏者の福居一大(ふくい かずひろ)さんのコーディネートによるものです。
民謡歌手3人による「お立ち酒」「灘の酒造り祝い唄」と新春らしい歌から始まり、目出度い歌、しっとりとした歌、会場リクエストコーナー、各歌手の初挑戦曲と十八番、津軽三味線曲弾き。とても志向を凝らした構成となりました。
華やかな和装に澄み切った歌声、そして、心を揺さぶる津軽三味線の音色。新春らしいコンサートに元気を貰って2019年を健康に楽しくお過ごしいただければ幸いです。
会場のみなさんの手拍子や合唱に力を貰って、出演者のみなさんも益々ご活躍されることでしょう。
※画像はクリックで拡大表示されます。
———— <出演者> ————
福居一大(津軽三味線)
馬場邦彰(津軽三味線)
民謡歌手
今井 由里(いまい ゆり)
小山みつな(おやま みつな)
吉田昌紀子(よしだ まきこ)
———— <プログラム> ————
1.三味合奏 2.お立ち酒 3.灘の酒造り祝い唄
4.秋田音頭 5.津軽たんと節 6.津軽あいや節
7.南部餅つき唄 8.秋田荷方節 9.喜代節
10.さんさ時雨 11.十三の砂山 12.リクエストコーナー
13.神長老林節 14. 万才くずし 15.祖谷の粉挽き唄
16.津軽小原節 17.津軽よされ節 18.しげさ節
19.津軽三味線曲弾き 20.秋田大黒舞唄
<アンコール>俵積み唄
<アンケートより抜粋> ————
50代男性「生で聴く感動はとても素晴らしい。お客さん方も温かくアットホームで幸せな空間でした。」
60代男性「これからも楽しい企画をお願いいたします。また、三味線のコンサートを是非企画して下さい。次は妻を連れて行きます。」(←お待ちしています)
80代男性「昭和24年に津軽の小学校を卒業した小生にとって本当に嬉しく、楽しませてもらいました。」
30代女性「今回、義両親がスウェーデンから来ており、たまたま区内のポスターを見かけ来ました。両親もとても喜んでいました。」
(←スウェーデンの方でしたか。全て日本語でしたので心配しましたが、楽しんで下さったとのこと、安心しました)
60代女性「お正月気分にさせて頂いてありがとうございます。やはり日本人ですね。落ち着きました」
※この他にも沢山のご意見・ご感想をいただきました。ご意見は、今後の運営の参考にさせていただきます。ありがとうございました。