区民世代交流事業として開催しているいきいき演芸会。
お昼のひと時を楽しくお過ごしください。

9月も意欲的で魅力的な落語家さんが登場!お楽しみに^^/
さて、9月公演は番町寄席初出演のお二人の若手実力派落語家さんと江戸太神楽 菊仙さんのコラボでお届けします。
立川志の太郎さんは、テレビのナレーションや声優としても活躍していらっしゃる落語家さんです。今回ライブで声を聞けるのが楽しみではありませんか?そしてキュートな写真(チラシで使用)を送って下さった立川かしめさんは入門直後に師匠が前座名をヤフオクに出品したという波乱万丈な落語家人生を予感させるスタートを切った落語家さん。無事改名できて何よりです^^ (ポスターに「仮面女子」と書かずに済んで私も何よりでした^^)
そして、お馴染み菊仙さんの江戸太神楽と目福・耳福な豪華ラインナップでお届けします。
ご案内と随談は美声の青空遊歩さん。毎回書いてしまうのですが、遊歩さんの美声を聞けば、ご利益がありそうですよー!
「お昼の一時にお笑いをお届けするいきいき演芸会」
9月も寄席形式でお届けします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
日 時 | 2022年9月9日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演予定:15:00) |
場 所 | いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール |
定 員 | 110名(コロナ対策で定員を縮小して開催中) |
出演者 | 立川志の太郎 落語家 公式webサイト http://shinotaro.jp/ 公式Twitter https://twitter.com/shinotaro6 志の輔門下6番弟子 22歳の時に立川志の輔の落語に出会い、落語の面白さ・凄さに気づく。 以来、都内近郊での志の輔の独演会に足しげく通う中、「志の輔らくご in PARCO」での「中村仲蔵」を見て入門を決意。 2010年4月、志の輔に入門。前座名「志の太郎」。 2015年4月、二ツ目に昇進。 全国各地落語会出演中。 古典落語を中心に、身近な話題をテーマにした新作落語も意欲的に創作している。また、ドラマ、映画、ナレーション(日本テレビ「はじめてのおつかい」にてナレーション)など幅広く活動中。 立川かしめ 落語家 公式webサイト https://peraichi.com/landing_pages/view/tatekawakashime公式Twitter https://twitter.com/tatekawakim 2015年、立川こしらに入門。前座名「仮面女子」。 2016年、「かしめ」に改名。 2020年4月、二ツ目に昇進。 菊仙 公式webサイト http://kikusen.net/ 江戸太神楽 東京都指定民俗無形文化財 1994年5月 劇団・養成所色々な場所で演技、舞台照明、衣装、大道具等をへて裏方、舞台のノウハウを学ぶ。 1997-8年、日本の伝統芸能をモチーフとした舞台「YUME」に参加。ドイツ、スイス、オーストリアでの公演に出演。 1998年、江戸太神楽十三代家元鏡味小仙(丸一仙翁)に師事。 2003年、日本舞踊 坂東流名取 修得 坂東智昭(ちあき) 2012年、丸一仙翁師の元を独立。 異色ジャンルとのコラボなど、意欲的に活躍中。 青空遊歩(あおぞら ゆうほ) 司会(いきいき演芸会のご案内人) 公式サイト http://u4a.g1.xrea.com/Twitter @a_u4 1975年、青空うれし師に師事 歴史散歩家、タクシー評論家という異色の一面もある。 |
入場料 | 入場無料 |
主催 | 社会福祉法人 東京栄和会 |
企画・制作 | 株式会社フィレール |
お問合せ | いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |