区民世代交流事業として開催しているいきいき演芸会。
お昼のひと時を楽しくお過ごしください。

今年最後のいきいき演芸会も寄席形式で開催します!
11月も青空遊歩氏のコーディネートにより立川流から若手実力派落語家さんお二人、そして東京演芸協会から芸達者なKEIKOさんが登場です。音曲パフォーマンスとはどういうものか興味深々では??
立川笑二さんは、「驚異の二つ目」「上手くて面白いスーパー前座」と言われた落語家さんです。番町寄席では、どんな噺をしてくださるのか今から楽しみです😊
そして、二回目のご出演立川志ら門さん。実は2020年にご出演いただいた際は二つ目復帰をお祝いする回でしたが、残念ながらオンライン開催(配信は終了しました)となってしまいました。11月は生志ら門さんをお楽しみいただけそうです😉
音曲パフォーマKEIKOさんは、アコーディオン演奏で童謡・唱歌・懐メロなど懐かしい音楽を聞かせてくれるようです。
ご案内と随談は美声の青空遊歩さん。毎回書いてしまうのですが、遊歩さんの美声を聞けば、ご利益がありそうですよー!
「お昼の一時にお笑いをお届けするいきいき演芸会」
11月も寄席形式でお届けします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
日 時 | 2022年11月11日(金) 開演:13:30(開場:13:00/終演予定:15:00) |
場 所 | いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール |
定 員 | 110名(コロナ対策で定員を縮小して開催中) |
出演者 | 立川笑二 落語家 公式webサイト http://shinotaro.jp/ 公式Twitter https://twitter.com/tatekawashouji 2011年 6月: 立川 談笑に入門 、談笑の2番弟子となる 2014年 6月: 二ツ目に昇進 沖縄県出身者として初めての落語家。古典落語のしゃべりの達者さに加え、古典落語に現代的な笑を加えた芸風で笑を取れ、評論家・広瀬和生や落語家内からも評価が高い。 立川志ら門 落語家 公式webサイト https://peraichi.com/landing_pages/view/shiramon公式Twitter https://twitter.com/t_shiramon777 2013年1月 落語芸術協会の11代目桂文治に弟子入り。 桂しゃも治として、前座修行を始めるがその後破門 2014年6月 立川志らくに再入門。「志ら門」となる。 2018年9月 二ツ目に昇進 2019年5月 志らく門下の二つ目7人全員が前座に降格。 2020年1月 立川志ら鈴とともに二ツ目に復帰。 落語立川流 立川志らくの16番目の弟子 KEIKO 東京演芸協会 公式webサイト http://www.tokyo-engeikyokai.com/keiko.html 音曲パフォーマンス 2010 年大学在学時、「MAYAKO ヴォードビルアコーディオン教室」に入門。 以降、オ ールラウンドパフォーマーMAYAKOに師事、アコーディオンを主とし芸事全般を学ぶ。 2013 年よりパフォーマンス開始。 青空遊歩(あおぞら ゆうほ) 司会(いきいき演芸会のご案内人) 公式サイト http://u4a.g1.xrea.com/Twitter @a_u4 1975年、青空うれし師に師事 歴史散歩家、タクシー評論家という異色の一面もある。 |
入場料 | 入場無料 |
主催 | 社会福祉法人 東京栄和会 |
企画・制作 | 株式会社フィレール |
お問合せ | いきいきプラザ一番町 総合案内 03-3265-6311 |