令和5年の幕開け、新年第一弾!番町寄席を開催いたしました!
本日はお天気にも恵まれ、多くの落語ファンがご来場くださいました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ステージには新春らしい水色のジャケットを着た青空遊歩さんが颯爽と登場!美声で語るのはナントッ!「今年高齢者仲間に入ることになった!」というお話でした😄
いつまでもお若くいらして下さいね~
さて、番町寄席は2度目のご出演となる立川らく人さん。演目は「壺算(つぼざん)」
水壺を値切って…と言うか詐欺に近いですか😅?
巧妙な手口で壺を値切って買おうとする男のお噺。瀬戸物屋の店主に代わって言い返したい人が多かったのではないでしょうか?
つづきましては、新春らしいいで立ちの和田奈月さんが登場。演目は「和妻(わづま)」
手品ですが、江戸情緒が感じられる伝統芸。和田奈月さんの口上や艶やかな衣装そして、優雅な指の動きから江戸情緒を感じられる演目でした。
そして、最後は立川志の彦さんで演目は「文七元結(ぶんしち もっとい)」
三遊亭圓朝の創作落語とのことですが、登場人物が多く難しそうなお噺でした。歌舞伎でも演じられる演目だそうです。生真面目過ぎてクスッと笑わせてくれる江戸っ子の心意気や情の深さが味わえ、「新年早々良いお噺をありがとうございます。」..と志の彦さんに御礼を言いたくなりました。







立川志の彦
公式webサイト http://shinotaro
公式Twitter https://twitter.com/shinohiko_t
立川らく人
立川らく人後援会 http://www.rakuto.club/
公式Twitter https://twitter.com/tatekawarakuto
和田奈月
ナツ企画webサイト https://natsu-plan.com/